2023.11.26 03:0011/26 「収穫と施し」 三浦 遙 聖句:2コリ9:6-15 収穫感謝礼拝は、それぞれが収穫を持ち寄りつつ、その収穫が与えられた物であるということや収穫に至るまでの全てに感謝すること、何よりその全てを支えてくださった神様に感謝を捧げることを思い起こす日となります。今回の箇所においては、コリントの人々が忘れていた「捧げる心」についての教えが記されている箇所です。 冒頭の6節において「つまり、こういう...
2023.11.19 03:0011/19 「引き上げられた」 三浦 遙 聖句:出2:1-10 旧約聖書の出エジプト記は、創世記の物語においてエジプトの飢饉を救ったアブラハムの子孫達がエジプトに移り住み、400年経った後の物語です。創世記から400年後のエジプトではイスラエル民族が奴隷として虐げられ、苦しみの中にあった上、これ以上勢力を持たないようにと、男児の赤子が生まれた際には殺すようにと命令が降ってしまいます。 今回の箇所で1...
2023.11.12 03:0011/12 「祝福」 三浦 遙 聖句:創12:1-9 キリスト教や教会において使われる言葉の中には、日常ではなかなか使わないような言葉も多いかと思います。祈りや導き、御業や御心などは、普段の生活でもなかなか使わないような言葉です。また祝福という言葉も、教会でよく用いられる言葉です。この祝福とは神から与えられる恵みであり、神の恩恵が与えられたことを示す言葉です。この祝福はこの地上にいる全ての...
2023.11.05 03:0011/5 「石の上にも六年」 三浦 遙 聖句:エフェ1:15-23 「石の上にも3年」ということわざがあります。どれだけ辛い石の上であっても、3年も座れば暖かくなるように、何かしらの変化とともに好転の芽が出てくるという意味の言葉です。「石」というと聖書の登場人物に岩の名を持つ「ペトロ」という人物がいました。イエスはこのペトロに対し、「この岩の教会を建てる」といい、ペトロの働きによってキリスト者の交わりが...